サポート情報〔Freedy ミニワイヤレス充電パッド - KWS211〕

取扱説明書(PDF)

取扱説明書はありますか?
Freedy マグネット 3-in-1 ワイヤレスチャージャースタンド – EA1205のマニュアルは、下記よりダウンロードができます。マニュアル

Q&A(よくある質問)

保証書が添付されていません。
Freedy製品には保証書は同梱しておりません。取扱説明書に記載のとおり、レシートなど購入日を証明するものを保存いただきますようお願いします。
LEDインジケーターの点灯パターンについて
ワイヤレス充電パッド上部の「Freedy」ロゴの上側に動作状態を表示するLEDインジケーターが左右それぞれにあります。
ワイヤレス充電パッドの状態 表示状態
電源投入時
(専用ACアダプターをコンセントに接続した時など)
赤→緑→赤+緑※1 順次点灯
充電中 点灯
充電完了 点灯 ※2
待機中 消灯
充電異常または、故障 点灯/点滅(約1秒間隔)※3
※1 赤+緑のとき、赤色LEDの明るさが緑色LEDよりも明るいので、赤色に見えることがあります。 ※2 充電する機器の仕様によっては、充電完了しても機器の動作に一定以上の電力が必要な場合にワイヤレス充電パッドから給電し続けている場合は赤色点灯のままで緑色点灯にはなりません。 ※3 充電する機器の仕様によっては、充電中に赤色点滅になることがありますが故障ではありません。長時間赤色点滅している場合は、充電する機器を置き直してください。それでも赤色点滅する場合は、「■故障かなと思ったら」をご確認ください。
ACアダプターについて
ミニ ワイヤレス充電パッド(KWS-211G)には、ACアダプターが付属していません。5Wの出力で充電するためには、出力5V1.8A以上の出力ポートをUSB充電器(ACアダプター)に接続してください。同様の出力ポートを持つモバイルバッテリーに接続しても充電できます。
iPhone には、Qiマークがありません。
ワイヤレス充電パッドは充電完了後も、僅かな電流(100mA未満)を維持して、置かれた充電する機器の状態を常にチェックしています。もし、充電する機器側から再充電の要求があった場合には、再度フル充電まで充電を行います。
ワイヤレス充電パッドで充電完了後も機器を置いたままの場合、再充電しますか?
iPhone にはQiマークの表記が無いですが、以下のワイヤレス充電対応のiPhoneについては 『Freedy ミニワイヤレス充電パッド(KWS-211G)』で充電が可能です
iPhone 13 / iPhone 13 mini / iPhone 13 Pro / iPhone 13 Pro Max
iPhone 12 / iPhone 12 mini / iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro Max
iPhone SE(第2世代)
iPhone 11 / iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max
iPhone XR / iPhone XS / iPhone XS Max
iPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone X
ワイヤレス充電対応しているiPhoneで、バッテリー表示が100%になっても青色点灯にならず、赤色点灯のままですが異常でしょうか?
iPhone 特有の動作で異常ではありません。これはiPhone のバッテリーがフル充電になった後も、バッテリー以外に電力を消費しているようでワイヤレス充電パッドからの給電を継続しているためです。100%(フル充電)の表示と共にバッテリーへの充電は停止して、バッテリーにダメージをおよぼす過充電は無いと思われます。
iPhoneを充電中に赤色点滅する。
異物を検知した場合や充電異常が発生した場合も赤色点滅する場合があります。しばらく赤色点滅が続く場合は、iPhone を置き直してみてください。
KWS-211Gは、Qi認証を取得した製品でしょうか?
はい、Qi認証を取得しています。
Qi ID:1563 Ver.1.2.2 Basic Power Profile
AirPods with Wireless Charging Caseに対応していますか?
対応しています。
AirPods with Wireless Charging CaseとWireless Charging Case for AirPodsは、ともに同じQi規格が使用されていますので、KWS211で充電することが可能です。ケースのステータスランプを上向きにしてワイヤレス充電パッド上の中央に置いてください。ケースにカバーを装着されている場合は、カバーの厚みが3mm以内であればそのまま充電できます。カバーが金属などでできている場合は、充電できないのでカバーを外してください。

故障かなと思ったら

ワイヤレス充電パッドが故障かなと思ったら、次の項目に該当する状態がないかご確認ください。同じ状態があれば、該当する対応を行ってください。もし、対応いただいても治らない場合は、お買上げの販売店もしくはFreedyサポートへお問い合わせください。

充電できない
以下をご確認ください。
電源(USB充電器(ACアダプター)もしくは、モバイルバッテリー)との接続が不完全である
USB充電器(ACアダプター)の場合は、電源プラグをコンセントに確実に差し込む。USBケーブルの両端は、電源側、ワイヤレス充電パッド側ともに確実に奥まで差し込んでください。
充電する機器を置く位置がずれている。
充電する機器の充電エリアが、ワイヤレス充電パッドの中央付近になるように置き直してください。
充電する機器がワイヤレス充電の対応機種ではない。
充電する機器に「Qi」マークの表記はあるか、または充電する機器のメーカーにQi規格のワイヤレス充電にたいおうしているかを確認してください。
充電する機器とワイヤレス充電パッドの間に異物がある。
保護カバーやシールは、そのまま充電できますが、金属やコインなど間にある場合は取り除いてください。
充電完了している。もしくは、ほぼ充電完了している。
異常ではありません。
LEDインジケーターが赤色点滅して、充電できない
以下をご確認ください。
充電する機器の位置がずれている。
充電する機器の充電エリアが、ワイヤレス充電パッドの中央付近になるように置き直してください。
充電開始後に何らかの要因で充電する機器が動いた。
充電する機器を一旦持ち上げて置き直してください。充電を再び開始します。
充電する機器がフル充電の表示になっても、LEDインジケーターが赤色点灯のままになっている
以下をご確認ください。
充電する機器の仕様により、充電完了しても機器に一定以上の電力が必要な場合に給電をし続けている。
フル充電の表示がでれば、ワイヤレス充電パッドから機器を離してください。フル充電の表示の後もワイヤレス充電をし続けても良いかどうかは充電する機器のメーカーに確認してください。
充電する機器がフル充電の表示になっても、LEDインジケーターが赤色点灯のままになっている
以下をご確認ください。
充電する機器がフル充電の表示をしない
以下をご確認ください。
充電する機器とワイヤレス充電パッドの仕様の違いによるもの。
異常ではありません。
80%以上充電できない
以下をご確認ください。
デバイスの充電が80パーセントで止まる場合
充電中に iPhone が少し熱を帯びることもあります。バッテリーの寿命を延ばすために、バッテリーが熱くなりすぎると、ソフトウェアが 80 パーセント以上の充電を制限することがあります。温度が下がれば、iPhone は再び充電されるようになります。iPhone と充電器を涼しい場所に移動してみてください。

WPCとQi規格について

WPC(Wireless Power Consortium)
WPCは、電子機器のワイヤレス充電技術に関する国際標準規格「Qi」(チーと呼びます)の策定と普及を目的とした標準化団体です。2017年現在、ワイヤレス給電の国際標準化団体としては世界最大規模です。
Qi規格
WPCが推進するQi規格は、スマートフォンなどの小型モバイル機器向けにはローパワーの規格(~5W)と急速充電のニーズの高まりに伴い、ミディアムパワーの規格(Ver.1.2以上 Extended Power Profile(15Watt))があります。

修理のご案内

修理について
「Q&A(よくある質問)」「故障かなと思ったら」をご確認いただきますようお願いします。
それでも解決しない場合は、下記へメールでお問い合わせください。
Freedyサポートメールアドレスはどこになりますか?
以下のアドレスよりお問い合わせください。
freedy@miraisell.com